- HOME
- 施工事例一覧
- 実家二世帯/三世帯事例一覧
- 倉敷市Kさま邸二世帯リノベーション事例
倉敷市Kさま邸二世帯リノベーション事例
大切な思い出と共に始まる、新しい暮らし |
![]() |
一部増築と減築により、現在のライフスタイルに合わせた間取りにリノベーション。それにより今まで叶えることのできなかった大空間のLDKを実現することができました。LDKにはお父さまが大切にされていた無垢の木材を使い、テーブルやテレビボードなどを造作。大切な思い出と一緒に新しい暮らしが始まります。
施工概要
工費:約3,000万円
施工面積:183㎡(55.35坪)
施工箇所:1階、2階全面、外構工事
工事期間:約10ヵ月(住まれながらの工事のため)
築年数:45年
【before】
元々2世帯でお住まいのKさま家族。玄関の位置により、ダイニングキッチンとリビングが分断された間取だったため、ご家族がゆったりと集まれる空間がありませんでした。築45年となり、建物の老朽化も気になっていたことから、お子さまが小学校に上がられたタイミングで、夢に見ていたリノベーションを実現したいとご相談いただきました。
施工前
![]() |
![]() |
バルコニーへ上がる階段がありました | 南北に長いダイニングキッチン |
施工中
![]() |
![]() |
施工後
![]() |
バルコニー続く外階段を撤去し、新たに駐車場を新設。外壁と塀は塗装を行いました。 |
![]() |
ソファで寛ぐよりもダイニングテーブルに集まることが多かったKさま家族。改修後も同じようにダイニングテーブルを中心としたLDKとしました。ダイニングテーブルには、お父さまの形見でもある無垢の木材を再利用し、造作しました。 |
![]() |
![]() |
増築により実現した27.2帖のLDK。あえて扉を設けないことで、廊下まで視線が抜け、より開放感を感じます。廊下は架け替えを行い、以前よりも緩やかに上り下りできるようになっています。 | キッチン横の以前はダイニングだったスペースにリビングを確保。ソファの背面にはお父さまのコレクションの木材を再利用した、壁面の飾り棚を取付ました。 |
![]() |
![]() |
キッチンは壁付けタイプに造作のカウンター収納を組み合わせた半オリジナルキッチンに。 | 広くなったキッチンで、お子さまもお手伝い。対面キッチンなのでリビングやダイニングにいる家族との会話も弾みます。 |
![]() |
![]() |
キッチン横には1畳ほどのパントリーを配置。 | パントリーへは廊下からもつながっているため、買い物後の収納もスムーズです。 |
![]() |
![]() |
階段下の空間も取り込み、少し広めの洗面所に改装。階段下の空間には可動棚を設置したので収納量も確保できています。キッチンからも直接つながる配置で、水まわり動線がスムーズ。 | トイレの配置は以前のまま。内装を一新し、掃除のしやすい空間となりました。 |
![]() |
![]() |
セカンドリビングとして、和室を洋室に改装。お子さまがゲームをしたり、来客中のセカンドリビングとして活用できます。 | セカンドリビングとお母さまの寝室がつながる間取り。 |
![]() |
![]() |
将来を考え、お母さまの寝室は1階に移動。 | 寝室には大容量のウォークインクローゼットを計画。 |
![]() |
![]() |
元々持たれていた家具がピッタリと入るよう計画された設計のため、無駄なスペースがなく統一感ある空間となっています。 | 一部の増築、減築にともない、玄関位置を変更。 廊下壁面にクローゼットを設けたので、下駄箱に入りきらない靴や、屋外で使用する物もしっかり収納できます。 |