古民家リノベーション工事の進捗
- 妹尾 章絵
こんにちは、a.n.d.design(アンドデザイン)の妹尾です。
足守駅周辺で工事させていただいている古民家リノベーションですが、順調に進んでいます。
大工工事も進み、建具(ドア)の施工も完了しました!
手前の下がり壁の下にも既存の建具を再度取付仕直すのですが、その奥の白い木が立っている箇所はこの度新たな建具が取り付けられます。
写真中央あたりに逆Uの字のこげ茶のラインが見えると思います。
こちらが新しい建具の枠になります。
この部分は既製品の建具になるので、既製サイズの2mの高さになりますが、今回の物件は古民家なので既存の建具は1.7mくらいの高さなので、場所によって高さが異なります。
写真で見るとわかりにくいですが、実際に見てみると高さの違うことがよくわかります。
ですが、写真奥のスペースは全て壁・天井も新たに施工させていただく範囲で、写真手前のように柱が見えてこない大壁仕様になっているので、こちらは仕様をガラッと変えているエリアになるので、違和感なく使いやすいよう計画しています。
特にこちらは水廻りエリアになるので、掃除がしやすくメンテナンス性の高くなるので、こちらに関してもメリットのある計画になっています。
これからもう少ししたら、壁の下地のボードが施工されていくので、また進捗報告します!
らしく、暮らす
創業明治16年の安藤嘉助商店カスケホームのリノベーション住宅「カスケのリノベ」。
あなた「らしい」暮らしの中の「憧れ」や「こだわり」をカスケのリノベが叶えます。