シャッターのススメ
- 山田 真司
- 家づくりについて
- 性能について
耐震・断熱
性能向上リノベーション『再築-SAITIKU-』担当の山田です。
『夜窓ガラスを割って侵入・・・』
最近よく聞きます。
今の時代、そんな方法で?と思いますが、犯人はプロではなく素人です。
防犯カメラも気にせずまっしぐらにガラスを割って侵入。
警備会社来るのに5分かかるからそれまでに逃げましょう的な、
大胆な犯行が横行しています。
対策としては、やはり物理的に入れなくするしかない、ということで。
![]() |
(YKK APさんWEBカタログより引用)
シャッターです。
YKKさんはメンテナンスも安心。
![]() |
![]() |
(YKK APさんWEBカタログより引用)
シャッターには防犯以外にも効果があります。
例えば、遮熱。
遮熱仕様の断熱ガラスでも、やはり大量の赤外線を室内に入れてしまいます。
夏の朝日や西陽は低い太陽高度から照らされますので『庇』は効果なし。
そんな時、窓の外側で日射を受けてくれるシャッターが便利。
『よしず』も便利だけどシャッターなら台風も安心。
![]() |
YKK APさんWEBカタログより引用
![]() |
(YKK APさんWEBカタログより引用)
実は夏だけではなく冬も効果を発揮します。
冬は深夜の放射冷却によって氷点下まで気温が下がります。
それは日中、太陽の赤外線によって温められたすべての物質が、深夜晴天の夜空へ向かって熱が奪われていく自然現象です。
これが窓から逃げていく室温がさらに加速して、翌朝お部屋がキンキンに冷えてしまうわけです。
窓の外にシャッターという障害物があるだけで放射冷却を防ぐことができます。
でもシャッターは閉めてしまったら暗い。
そこで、
![]() |
![]() |
(YKK APさんWEBカタログより引用)
スリットシャッターという商品があるんですねー。
全開・全閉はもちろん、
半開きができる。
少しの隙間で防犯性もあり、遮熱断熱もでき、景色も見れる。
外付けブラインドよりも安い。
2.5m幅のサッシも対応。
シャッター。新築でもリノベでも使えます。
ぜひおすすめです。
ロケーションを活かしながら、お客様のこだわりと理想を詰め込んだ「あなたらしい暮らし」を、10年以上の現場監督経験を活かして設計します。