中古購入リノベ シロアリに食われた家だったら
- 山田 真司
- 家づくりについて
- 性能について
耐震・断熱
性能向上リノベーション『再築-SAITIKU-』担当の山田です。
中古購入で一番気になること。
買ったはいいが、シロアリでボロボロになっていないか。
一番いいのは購入する前にインスペクションや床下調査を入れることです。
もちろん有料になります。
しっかり調査して購入したいところですが中古住宅も人気あるものであれば早いもの勝ち。
急いで買うことになるかと思います。
そしてリノベ開始直後にシロアリ判明・・・しかし。
シロアリの程度にもよりますが、在来工法であれば柱の抜き差し、食害部分の切断入れ替えが比較的容易です。
![]() |
解体直後、木材で抱き合わせて仮に補強した柱。
食害を受けており、このあと撤去し新たな梁で補強しました。
古い建物にはよくあることです。
シロアリの生態ですが比較的浅い地中に巣を作ります。
黒アリとは違い、シロアリは水に触れることを嫌うため、雨に当たらない建物の屋内側に巣を作ります。
木材が腐ると、腐朽菌につられてシロアリが上がってくると言われていますが、シロアリは目が見えないし、嗅覚もあるわけではありません。
仲間の分泌するフェロモンを感じ取る能力はあるようです。
『ここは危険だ』『ここは食っていける』などの情報伝達をフェロモンで行います。
巣に食料を持って帰るため命令に素直に従っているのです。
木材ではなくてもとりあえずかじってみて、食べれるようであればひたすら集団で食い進みます。(コンクリートや断熱材であっても)
なので、
家の状態がどうこう関係なく食われる時は食われますので、その対策を講じることが重要なのです。
基本はシロアリ駆除薬剤を散布することです。
しかし近年、人体への悪影響が報告されるようになりました。
なぜなら強力な農薬だからです。
健康面を気にされる方は、巣ごと撃退する『ベイト工法』がおすすめです。
『ベイト工法』自体にシロアリを誘引するような効果はないので、ひたすら待つしかないですが、
繁殖の原因である女王アリを確実に駆除できるので表面的な駆除方法である薬剤散布と比べ効果の質が違います。
このように対策はあります。
シロアリに恐れず中古購入をご検討ください。
ロケーションを活かしながら、お客様のこだわりと理想を詰め込んだ「あなたらしい暮らし」を、10年以上の現場監督経験を活かして設計します。