【電話受付】10:00~17:00 メールは24時間受付中

blog

断熱リフォーム 温度差の無い家づくりのコツ

  • 山田 真司
  • 家づくりについて
  • 性能について

耐震・断熱
性能向上リノベーション『再築-SAITIKU-』担当の山田です。



温度差の無い家づくり。



できたらどんなに快適でしょう。



きちんと断熱したはずなのに温度差がひどい、というのは



断熱施工自体が失敗している可能性もありますが、



室内ドアを閉め切っているからなのかもしれません。



そのような場合、解決できるいいアイテムがあります。こちら↓



TOOL BOX さんのデジタルカタログより引用。



可動ルーバータイプの引き戸です。



エアコンの風も通します。



これを使うことでお部屋とお部屋を繋ぐ廊下まで温度が均一になりやすくなります。



廊下と玄関は仕切りましょうね。土間がいくらでも熱を吸いますので。



温度差ができてしまう原因として、エアコンの風が行き届かないということが挙げられます。



温度の伝搬だけでは遅すぎるので、


やはり温度の乗った風ができるだけ離れたところまで飛んだ方がいいですね。



そのためには建具で仕切らず、



風が抜ける構造がいい効果をもたらします。



もう一ついい効果があります。



寝ている時、人はたくさんの二酸化炭素を吐き出します。



閉め切っていたら、二酸化炭素濃度が高い部屋で寝ていることになります。



ルーバー建具にすることで、二酸化炭素の充満を避けることができ、



快眠安眠できます。



このようなアイデアもカスケホームならでは。



断熱リフォームはカスケホームへご相談ください。


山田 真司
PROFILE

この記事を書いたスタッフ

1日の中で何をしている時間が好きなのか、新しい家ではどんな暮らしがしたいか、ご家族の"暮らしのイメージ"を丁寧にお聞きします。
ロケーションを活かしながら、お客様のこだわりと理想を詰め込んだ「あなたらしい暮らし」を、10年以上の現場監督経験を活かして設計します。