断熱リフォーム 気流どめで断熱性能アップ
- 山田 真司
- 家づくりについて
- 性能について
耐震・気密・断熱
性能向上リノベーション『再築-SAITIKU-』担当の山田です。
断熱リフォームはこれから一般的になっていこうとしています。
それ以前は、断熱材は入れてあれば良い方、でした。
![]() |
これは平成に建てられた住宅の断熱材。
ぐにゃぐにゃと潰れていてもこれで断熱性能はあると信じられていました。
しかし、すき間から外気は入りますし、エアコンつけても寒い状態。
これが一般的でした。
今回、フルリノベせず・内部外部をできるだけ触らず、
冬暖かく・夏涼しい家にするために断熱リフォームしました。
![]() |
スカスカだった断熱材やそのほか外気が入り込んでいるすき間を新しい断熱で詰めていきます。
こうすることで暑さ寒さの原因である外気流入を防いでいきます。
天井は壊して、そのほかの壁・床はできるだけ触らず施工していきます。
![]() |
床は床下からグラスウールを詰めていきます。
![]() |
天井は新たに下地を組み直してグラスウールをすき間なく敷き詰めていきます。
重要なのは
天井・壁・床の断熱材が連続するように施工することです。
すき間があるとその部分から熱が出入りするため、
断熱効果が弱くならないように断熱層の位置を気をつけることと、
表面から見えないところで結露を起こして家が腐らないようにしなければいけません。
今回は一階部分に重点を置いて断熱リフォームしました。
これからの1階完結型リノベーションに最適な断熱工法です。









ロケーションを活かしながら、お客様のこだわりと理想を詰め込んだ「あなたらしい暮らし」を、10年以上の現場監督経験を活かして設計します。