- HOME
- 施工事例一覧
- 古民家暮らし事例一覧
- 小田郡矢掛町Mさま古民家リノベーション事例
小田郡矢掛町Mさま古民家リノベーション事例
築100年の古民家を |
![]() |
外壁は漆喰を塗直し、木製サッシからアルミのサッシに変えることで断熱性がアップ。玄関先には丸窓を付け、美観地区に見られる鎧貼りの腰板で温かみのある印象の外観となりました。
施工概要
施工面積:81.49㎡(24.65坪)
施工箇所:ポーチ・玄関・和室・広縁
工事期間:約6ヵ月
築年数:100年以上
【before】
築100年の母屋は昔ながらの田の字型の和室がある間取りで、使い勝手に不便さを感じていたMさま。
白アリ被害も見受けられました。使い方が分からなかった空間の整理、お孫さんが遊びに来たくなるようにと今回リノベーションをご依頼いただきました。
施工前
![]() |
![]() |
築100年以上の母屋 | 和室4間が連なる間取り |
施工中
![]() |
![]() |
施工後
![]() |
現在の生活スタイルにあわせたリノベーション。 しっかりした構造の天井・立派な床柱は生まれ変わっても存在しています。 |
![]() |
![]() |
以前は広い土間でしたが、玄関スペースをコンパクトにし、お客さまのお迎え空間を計画。リビングへの上がり高もスムーズになりました。 | 以前の趣きを残しつつ時代に合わせた和モダンテイストのリビング。 |
![]() |
![]() |
家の雰囲気を壊さず、時代に合わせた暮らしやすさを追求したリビングスペース。 | 隔たりをつけたり、開放したり自由に広さを変えられ様々な使い方が可能です。 |
![]() |
昔ながらの田の字の和室を、ライフスタイルに合わせてリノベーション |
![]() |
![]() |
和室4部屋のうち3部屋と広縁を使ってリビングの空間を作りました。ご先祖様のお仏壇・床の間を確保し、娘様家族が帰省しても十分な広さの空間を確保しました。 | 1部屋は寝室として和室を残しました。一部は板張りにすることでお手持ちのタンスなどを置くことができます。トイレも近い位置に新設したことで、歳を重ねても安心の間取りとなりました。 |
![]() |
![]() |
母屋にはトイレがなかったため、リノベーションを機にトイレを新設しました。 | 広い土間スペースを活用して、土足のまま行ける収納兼作業スペースを設計。 |
![]() |
|
丸窓が印象的な外観。室内の障子を開け閉めすることで、光を取り込むことができます。 |