窓の意味
- 投稿日:2021年 4月29日
- テーマ:思い
こんにちは。
a.n.d.design(アンドデザイン)の塔本です。
家に窓を付けるのは何故だと思いますか?
今回は当たり前のように、どこにでも存在している窓の意味について考えてみました。
窓の意味は大きく分けて、『採光』『採風』『景観』3つかなと思います。
まず『採光』について
これに関しては説明不要ですね!
しかし採光の窓を考える際に注意点もあります。
それは夕暮れ時の西日です。
![]() |
土地の周辺環境や、隣地などによって、条件は変わるので一概には言えませんが、あまり西面に大きな窓は付けない方が良いでしょう。
次は『採風』についてです。
これもイメージしやすいと思います。
地域や、季節によって風の吹く向きは変わってきます。
はるか昔に学校で習った気がします。季節風ってやつですね!
この風の流れを加味して窓を配置していくのが、採風を考える上では重要です。
最後に『景観』です。
これは少しイメージしづらいかもしれません。
例を出すと、高台に建っているお家で街を一望できる箇所に窓を配置する。だったり、桜の季節になると家の前の桜の木がきれいに咲くので、その桜を望める位置に窓を配置するだったり。。。
この『景観』の窓の取り方で、生活の豊かさが変わってくると思います。
少し前のブログに『ピクチャーウィンドウ。』という題名でもう少し詳しく景観の窓について書いているので良かったら見てください。
ではまた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暮らしに、デザインを。
理想の家のカタチは、
あなたの暮らしの中にあります。
私たちはそれを引き出し、
より豊かな暮らしとなるよう
アイディアを付け足し、カタチにします。
「引き出す事」と「付け足す事」でカタチとし
家の提案と同時に、暮らしの提案をします。
リノベHP 新築HP Instagram Facebook
a.n.d.design
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー