断熱材の誤解と夏型結露



カスケのリノベ 設計の山田です。

結露防止には断熱材が効果的。一般的にはなってきましたね。

しかし、断熱材ゴツくすれば結露しないとか、

吸放湿する断熱材なら結露しないとか『誤解』もたくさんあります。

正しい認識としては、

湿気があるところには温度差があれば結露します。

透湿する材料であれば、どのような位置でも温度差のある部分で結露します。

冷房エアコンをつける時期になりましたので『夏型結露』で例えてみます。

AADE3747-E00E-4BA1-983D-440D2C8252DC.jpeg
外気温31℃の時、室温24℃以下に冷やすと露点温度に達し、

微量ながら結露を起こします。

これが壁体内でいうと室内側、

E12E746A-646E-49FD-B908-836C220D1DC9.jpeg
夏は室内側、冬は室外側で結露します。

近年『夏型結露は危険』と言われるようになりましたが、

日中と夜間とで状況が変わります。

1D131742-6C17-4A3D-AF0E-1F36E0C0159E.jpeg
日中から夜にかけ、徐々に気温が下がります。

室温23℃設定だったとして外気温が31度から30℃に下がると、

結露は止まります。

30℃というと結構な高温なので普通に考えればこのまま乾燥しますが、

結露水が発生する場所が重要です。

この場所は断熱材です。

グラスウールは水に弱いと言いますが、

実際は吸水はするが排水や透湿もしやすいです。なので、

夏型結露に一番対応しやすい材料といえます。

このような記事もありますが、

D55BB29D-E538-40F8-80AE-51D3FAE4B939.jpeg
これは結露のメカニズムとグラスウールの物性からすると矛盾ある記述です。

住宅性能で大変有名な会社さんですが断熱材の吸放湿を強調されていますが、

断熱材木材も自発呼吸のように湿気が移動しているのではなく、

湿気は必ず蒸気分圧(湿気は乾燥側に移動する性質)によって動きます。

熱的境界にある断熱材に求められる性能は、

断熱性

透湿性

耐熱性

難燃性

耐劣化性

が求められます。

グラスウール繊維は腐食しませんし、上記の全てにおいて優秀な建材です。

そして全ての断熱材に言えますが、防湿フィルムは必須です。

防湿フィルムを勝手な解釈で省略する会社が多数ですが、

大切な住まいを長期に維持するためには省略は御法度です。

また夏型結露を防止するために可変調湿シートを提唱する人もいますが、

室内に夏の湿気が流れ込むことも意味しており、

快適な室内環境を損なうことを隠して夏型結露防止だけを強調するのもナンセンスであると言えます。

快適な住環境とはまず、結露で腐食しない外皮に包まれ完全に防湿できる箱であって、エアコンによって確実にコントロールできるものであることが基本です。


らしく、暮らす


創業明治16年の安藤嘉助商店カスケホームのリノベーション住宅「カスケのリノベ」。
デザインと性能にこだわった家づくりをしています。
あなた「らしい」暮らしの中の「憧れ」や「こだわり」をカスケのリノベが叶えます。



イベント開催中!

見学会や相談会など、随時開催していますので、岡山市、倉敷市、総社市、笠岡市、浅口市、井原市でリノベーションをお考えの方は、ぜひ一度イベントへご参加ください!

SNSも更新中!

公式SNSアカウントでも「カスケのリノベ」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^

eVr20190717125721r.gif IPb20190717130034r.gif eHK20190717125951r.gif
記事の一覧に戻る